島根県、出雲地方の「出雲そば」。
出雲そばの特徴は、殻のついたそばの実をそのまま製粉することで、見た目は黒っぽく、またそばの香り、風味が強くなります。
また、出雲そばと聞いて、丸く重なった器に入ったそばを想像する方も多いのではないでしょうか。
江戸時代、出雲地方の松江では野外でそばを食べるために、弁当のように重箱にそばを入れ、食べる前にそばつゆを直接かけて食されていたことが、今に残る食文化となっています。
とはいえ、なかなか島根へ行くのはむずかしい…という方に、ご自宅で手軽にお楽しみいただけるのが、本田商店さんの「奥出雲生そば」です。
そば粉を仕入れるのではなく、そばの実から自家製粉された挽きたてのそば粉を使用。
合わせるのは国産の小麦粉。
出雲そばにぴったりのつゆ付ですので、手軽にお召し上がりいただけます。
日本三大そばのひとつと言われる「出雲そば」。
食卓の上の小さな旅を、お楽しみください。
乾麺タイプ(つゆなし)はコチラ