からだもほっとする、おいしいお茶。
「深蒸し茶」とは?
蒸す時間を長くして加工したお茶のことです。
茶葉から旨みや甘みをより多く引き出し、渋みを抑えたまろやかな味わいになります。
品質が良いことで有名な静岡県の牧之原の茶葉を使用しました。
日本最大の茶産地、「牧之原」で生産されるお茶は、柔らかく肉厚に栽培された茶葉。
鮮やかな濃い緑色で、苦み渋みの少ないまろやかな味わいが特徴です。
久世福商店の茶葉の3つのこだわり
・産地限定:産地ごとの茶葉の特徴をお楽しみ頂けます。
・生産者限定:誰がつくったのか分かるため安心です。
・JGAP認定農場の茶葉100%:安心・安全な農産物の証です。
※JGAP=Japan Good Agricultural(日本の良い農業のやり方)
食の安全や環境保全に配慮した「適切な農場管理の基準」です。
農薬の管理、肥料の管理、水の管理、土の管理、放射能の管理といった仕事に
『120を超える農場のチェック項目』が定められています。
和菓子や甘いものとの相性がとても良いとされている
(久世福商店の京都・老舗あんこ屋のこしあん・小倉あんがオススメ!!)
静岡の深蒸し茶
もっとも美味しく淹れるには80度位のお湯で抽出時間は30秒
〝お茶を淹れる〟
という機会が少なくなってきた現代だからこそ、
丁寧な一杯をぜひお試しくださいませ。