啓蟄は二十四節気の第3。
3/6~3/20 頃までを指します。
虫たちが春の暖かさを感じて目覚め穴を開けて土の中から顔をだす頃の事。
随分暖かくなり、家の回りの雪も消え始め春めいてきました。
近所の農家さんも雪解けを待って耕作の準備が始まっています。
私の家も以前は農業をしていましたので、この頃になと冬も終わり春になったなと思ったものです。
この頃になると、春の山菜も順を追ってなり始めます。
雪解けから一番初めに出るのがふきのとうで、天ぷら、ふき味噌が代表的ですね。
口に入れた瞬間に広がるほろ苦さで春を感じます。
子供の頃に苦手だったこの味も今では楽しませてくれる一つです。
またその苦さが、冬の身体を春の身体へと目覚めさせてくれるのだとか‥
今年も、色々なほろ苦さを楽しみたいものですね。
さて、今晩はなににする?



●晩御飯●
春のわかめとあさりのおうどん 風味豊かな 昆布だし
新じゃがの鶏そぼろ和え 旨味豊かな 野菜だし
ほたるいかと新玉ねぎのサラダ 塩ぽんず
季節の果物